講師
講師
くにたけ ひろみ
國武 宏美
上野学園大学短期大学部音楽科ピアノ専攻首席卒業。
第76回読売新人演奏会出演。
第7回北関東ピアノコンクール一般Sの部第2位。
日本演奏家コンクールピアノ部門一般の部、第8回入選、第14回特別賞受賞。
元、白井市学校評議員。上野学園大学短期大学部伴奏要員。
全日本指導者協会会員。柏市音楽家協会会員。
全日本ジュニアクラシック音楽コンクール、東京国際ピアノコンクール審査員。
これまでにピアノを田中美穂、M.ケラー、河野元、藤井孝子の各氏に師事。
ショパン国際ピアノコンクールinASIA幼児指導者賞、ピティナ・ピアノコンペティション指導者賞、ブルグミュラーコンクール指導者賞、グレンツェンピアノコンクール指導者賞受賞。
こさかい はるな
小堺 春菜
お茶の水女子大学大学院博士前期課程(音楽科ピアノ専攻)修了。
第40回茨城県新人演奏会に出演。
第43茨城県芸術祭県民コンサートにて特賞及び茨城新聞社賞を受賞。
これまでに、森山元美、米元えり、小坂圭太の各氏に師事。柏市音楽家協会会員。
たかす さやか
高須 さやか
東京藝術大学声楽科アルト専攻卒業。
カンタータや合唱曲のアルトソロを多数務め、BS テレ ビ『日本名曲アルバム』に「四季の情景メドレー」アルトソロとして出演。
現在、桐光学園合唱部ボイストレーナー。
声楽を吉田 伸昭、手嶋 眞佐子の各氏に師事。
バッハカンタータクラブ OG
うちだ みつね
内田 光音
8歳からピアノをはじめ、これまでにピアノを浅沼なぎさ、田中美穂、斎藤龍、有吉亮治各氏に師事。
第4回全日本彩明ムジカコンコルソ第1位等受賞。
また、12歳からオルガンをはじめ、
かしわの森ピアノ教室ホームページにお立ち寄りいただきありがとうございます。
当教室では、ピアノが大好き、おもしろいと思ってもらうことはもちろん、生徒さんの「知る喜び」「達成する喜び」「表現できる喜び」の3つの喜びを大切にレッスンを行っていきたいと思っています。
ピアノが脳に良いとされるお話が話題になりましたが、それだけではなく、ピアノは「努力」「継続」「達成」の繰り返しであり、その過程と成果の関係が明確に目に見えやすい習い事でもあります。また、子供たちの間でもコミニュケーション方法が電子化されていく昨今、ピアノ演奏は生の自己表現ができる貴重な手段の1つであるとも感じています。私は、ピアノを通して1人でも多くの生徒さんが「目標を達成する方法を身につける」こと、そして「個性ある豊かな表現力を身につけ、表現する勇気を持つ」ことを学び、その喜びを胸に”豊かな自分”を築き上げていけるようお手伝いをさせて頂けたらと思っています。
そんな思いを抱く私自身、実は小さい頃は練習が嫌いで、レッスンへの足取りも重たくなってしまいがちでしたが、音楽が大好きで、ピアノのほかにもエレクトーンやフルート、サクソフォーンなど様々な楽器に携わってきました。これから出会う生徒さんにも、ピアノや音楽が大好きになってもらえるよう、そして楽しくレッスンに通ってもらえるように工夫し、笑顔と元気に溢れる教室にしたいと思っております。
公開日:
最終更新日:2023/09/23